先ほど熱中症(熱痙攣?)になりました。他にすべきことが
あったら教えて下さい。
今日の朝8時から午後2時まで祭りのお神輿担ぎを
していたんですが、熱中症と思える状態になりました。
今の所体調は少し戻りましたが、これまでの経過と対応を
記しますのでアドバイスやこれからすべきことを
教えていただきたいと思います。
今日の朝8時から午後2時までお祭りのお神輿担ぎを
していましたが、終わった途端急激な眩暈に襲われ、
その場に座り込んでしまいました。
すると口、手、足の3箇所が痙攣し、特に手は指先が
硬直してまったく動かせない状況になりました。
意識はそれほど混濁していませんでしたがまともに
喋れずその場で他の人に体を冷やし、塩と水を少しずつ
含みながら約30分ほどでなんとか立ち上がれるくらいに
なりました。
その後家へ帰り、横になりながら首、両脇、股、足の裏を
アイスノンや濡らしたタオルで冷やして30分休憩、その間に
チョコレートと塩、スポーツドリンクをいくらか口にして
何とか動けるようになったのでシャワーを浴びて後頭部を
冷やしながら1時間ほど睡眠をとって現在に至ります。
今の所頭が少しだけ痛むのと体のほてりがまだ収まりませんが
意識ははっきりし、嘔吐や眩暈もありませんし、普通どおりに
会話もできる状態になりました。
しかし明日も朝5時30分起床で会社に出る予定なんですが、
ちょっと不安が残ります。
他にしておくべきことがあったら教えていただきたいと思います。
長文失礼いたしましたがよろしくお願いします。
ビタミンB群の摂取なんか有効ですよ。筋肉がつったこむら返りの予防には、カリウムやカルシウム、マグネシウムなどの電解質を補給するために、野菜や果物、海藻類、牛乳、小魚などをバランスよく食べることが大切だ。林氏によれば、カリウムなどのミネラルが豊富に含まれている牡蛎もいいという。なお、野菜は煮るとミネラル分が流出してしまうので、煮汁も料理に使う、みそ汁を具だくさんにする――などもいいだろう。
また、ビタミンB1も筋肉代謝には重要な成分といえる。「最近は、ファーストフードばかり食べてビタミンB1不足になっている人も増えている。スローフードを心がけ、卵や豚肉、ぬか漬けなど、ビタミンB1を多く含む食品を食べるようにしたい」と林氏はアドバイスしている。
ほかにこむら返りの予防対策としては、運動をする際には、準備運動を欠かさないこと、スポーツドリンクなどを飲んで水分や電解質を補給することも必要だ。寝る前には、軽いマッサージやストレッチをするのもお勧めといえる。
なお、それでもこむら返りが起きてしまったときは、片方の手で痛いところをやさしくさすって、もう片方の手で、足のつま先をゆっくり顔の方へ曲げるようにして、ふくらはぎの筋肉をよく伸ばそう。そうすれば、少しずつ痛みは治まる。
看護士免許所持者です。緊急外来または休日でも見てくれる病院に電話をしていままでの状況をはなし指示を仰いでください。診断はできませんが状況を読むとかなり危険だったような気がします。あとからなにかでると大変ですよ
0 件のコメント:
コメントを投稿