2012年3月27日火曜日

医薬品とサプリメントの違いについて

医薬品とサプリメントの違いについて

サプリメントは飲んでも意味がないのですか?

肌荒れを治したくてハイシ―BメイトとビタミンCタケダを買ってきました

サプリメントでは小林製薬のビタミンEとBを買ってきました

ビタミンEの医薬品は高いのでサプリメントにしたのですがサプリメントでも代わりになりますか







医薬品とサプリメントの大きな違いは、薬であるかどうかと言うことです。

薬である医薬品は臨床試験を行っており、病名を用いた効能・効果の表示が認められたものです。

サプリメントは健康食品の仲間なので、病名などを表示することはできません。

医薬品にもサプリメントにも共通して言えるのは、効果には個人差があるので、効くかどうかはわかんないといったところでしょうか。



あと気になったのは、ハイシーBメイトにはビタミンBとCなどが、ビタミンCタケダにはビタミンCとBが入っています。

その他にサプリメントでビタミンBとEを取っていると言うことで、明らかにビタミンBやCのの摂取が多すぎます。

ビタミンBやCなどの水様性ビタミンは、余分に摂取しても吸収されずに尿中に排泄されてしまうため、必要以上に飲んでもなんの意味もありません。

ですのでどれかに絞って飲んだ方が効率がいいと思いますし、経済的にもいいと思います。

どれを飲んだらいいのかわからない場合は、薬局の薬剤師に相談しましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿