2012年3月23日金曜日

B型肝炎の母に、肝臓に良いとされるビタミンBやオルニチン、プロポリスの摂取を勧...

B型肝炎の母に、肝臓に良いとされるビタミンBやオルニチン、プロポリスの摂取を勧めているのですが受け入れてくれません。

このようなサプリメントや健康食品等は飲むべきではないのでしょうか?







本人が嫌がるのに飲ませるのはかえって良くないですよ。それに、薬って「効く」と思って飲まないとね。サプリは悪いものばかりではありません。私の主人はC型肝炎を数年前に克服しましたが、治したい一心で色々調べて有効なサプリも服用しました。サプリが効いたかどうかは分かりませんが、治そうと思って飲む気持が大切だと思います。お母さんが納得しないうちはオススメしません。








B型肝炎はとても小さく身体から排出することが非常に困難なウイルスです

サプリメントは全く効果がありません

お母さんを思われる気持ちは非常にわかります

B型肝炎であれば直接ウイルスを押さえるお薬があります

肝臓専門医でお母様が治療されているのであればいいのですが。。。

検索で「肝臓専門医」と入力すれば各都道府県での肝臓専門医が閲覧可能です

またB型肝炎の状況を良く把握されてあげて下さい

DNAの量、e抗原がプラスかマイナスか?などで治療方針は変わります

経過観察であっても少なくとも半年に1度は画像診断は必須になります

このケースではサプリメントはおすすめは出来ません







少なくとも主治医の許可なく飲むのは良くないでしょう。

例えば、ウコンは肝臓に良いとのイメージがあると思いますが、肝臓に障害がある場合だと死亡事故も報告されています。今、服用している薬との飲み合わせも良く確認しないと危険でしょう。そもそも本当に効くんですか?根拠があって薦めてます?

私は元C型肝炎患者ですが、やはり家族からサプリを薦められたことがありまして、飲みたくはなかったのですが気持ちを汲む趣旨で医師に相談の上で飲んで遣ったことがあります。

ドクターは「あー、それなら別に飲んでも良いよ。意味無いけどね。金の無駄。全く女ってのはバカだねー」と言ってました。私が「そうなんですよね。家族カードで買うんで私の金でゴミ買うようなものですなんですけど飲んで遣りますワ」と返したら、会話を聞いていたナースに「二人とも最っ低。奥さん心配してくれてるのに」と叱られましたけど。余談。

私はまあ鷹揚な考え方が出来ましたが、患者本人としては「こっちは真剣に苦しんでるのにド素人が無責任なことをするな、言うな」と腹が立つこともあるでしょう。







B型肝炎の母にサプリメント?受け入れてくれなくて当然だと思いますよ。B型慢性肝炎なら悪化する可能性は大いにありますね。通常は飲むなと主治医に止められます。それを飲めと言うのはどうかと思いますが。。。。。

中には肝臓の綿維化を促進する場合のあるものもあります。あまりサプリは服用させないようにしましょう。一般の方と同様に考えてはいけませんよ。どうしても飲ませたいなら主治医と相談し成分まできちんと聞いてきてください。







主治医には相談したのだろうか?サプリメントとは言え、主治医が処方した薬以外の服用は慎重にした方がいいだろう。肝臓に良いサプリメントとしてビタミンB群のイノシトールが知られているが、サプリメントは健康な人が病気などにならないようにする為のもので、せめて未病状態ならまだしも完全な病気の患者には「焼け石に水」だろう。主治医に未承諾でバレたら今後はちゃんと診てもらえない可能性もある。医師とて人間、感情がある。逆撫でされたら面白くないだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿